2013年10月31日
津軽三味線 岡田修 ライブ
花巻から大船渡への復興応援ライブ 【津軽三味線 岡田修 ライブ】が11月16日(土)に花巻市交流会館で開催されます。前売り券(大人1,000円)は、なはんプラザ、おいものせなか、化粧品のちだ、キクヤ薬局で販売しています。市外の方はファックス(0198-44-2828)でのご予約も可能です。16日の収益をもとにして翌日の17日(日)午後2時から大船渡の介護老人福祉施設「ひまわり」にて無料ライブを行うとのことです。お問い合わせは090-6454-2747澄川さんまでお願いします。
2013年10月30日
お得です 晩酌セット 満足しました
新しいお食事どころを発見 「竜の巣」
2013年10月25日
冬支度
2013年10月24日
2013年10月23日
2013年10月17日
台温泉で美人になろう!
こんにちは、のらねこにゃんたろうでっす。
今日は特に女性にお勧めのイベントをご案内!
“温泉甘酒”誕生記念イベント
台温泉美人講座
~台温泉で美人になろう~
スケジュールはこちら!
平成25年10月31日(木)
10:00~12:30 甘酒料理と健康のお話し
13:00~14:00 初心者のためのヨガ教室
14:30~15:00 daikoの紙しばい会
15:00~16:00 温泉による美容効果のお話し
受講料は無料!参加者全員に精華の湯ペア入浴券をプレゼント、各会場で甘酒スイーツの試食が楽しめたり、特典多数で美人になるチャンス!
10月29日(火)までにご予約願います。定員になり次第締め切らせていただきます。
お申込み・お問い合わせは台温泉案内所0198-27-2150まで。
みなさん、ぜひお越し下さいませ。
それでは餌の時間ですので、またっ!!
花巻観光協会ブログ「あったかいなはん花巻」は人気ブログランキングに参加中!
↓ をクリックお願いします!!
今日は特に女性にお勧めのイベントをご案内!
“温泉甘酒”誕生記念イベント
台温泉美人講座
~台温泉で美人になろう~
スケジュールはこちら!
平成25年10月31日(木)
10:00~12:30 甘酒料理と健康のお話し
13:00~14:00 初心者のためのヨガ教室
14:30~15:00 daikoの紙しばい会
15:00~16:00 温泉による美容効果のお話し
受講料は無料!参加者全員に精華の湯ペア入浴券をプレゼント、各会場で甘酒スイーツの試食が楽しめたり、特典多数で美人になるチャンス!
10月29日(火)までにご予約願います。定員になり次第締め切らせていただきます。
お申込み・お問い合わせは台温泉案内所0198-27-2150まで。
みなさん、ぜひお越し下さいませ。
それでは餌の時間ですので、またっ!!
花巻観光協会ブログ「あったかいなはん花巻」は人気ブログランキングに参加中!
↓ をクリックお願いします!!
2013年10月9日
東京、巣鴨で物産展開催!
秋本番、当協会の新規物産展のご案内です。
10月12日(土)13日(日)の両日、東京巣鴨にて
『花巻の物産と観光展in巣鴨』を開催します!
巣鴨には花巻ゆかりの偉人、高村光太郎のお墓があります。
ゆかりの偉人のゆかりの地、ということで、花巻より会員4業者さま
が出店いたします。巣鴨のおじいちゃん、おばあちゃんにしっかり
花巻をPRしてきますよ~。お近くにお住まいの方、そうでない方も
是非おいでくださいませ。この日は、『どんがら市ザDONがら』も開催
されていますし、茨木常総市の物産展も併催。
12日、13日は、大賑わいの巣鴨へGO!!
10月12日(土)13日(日)の両日、東京巣鴨にて
『花巻の物産と観光展in巣鴨』を開催します!
巣鴨には花巻ゆかりの偉人、高村光太郎のお墓があります。
ゆかりの偉人のゆかりの地、ということで、花巻より会員4業者さま
が出店いたします。巣鴨のおじいちゃん、おばあちゃんにしっかり
花巻をPRしてきますよ~。お近くにお住まいの方、そうでない方も
是非おいでくださいませ。この日は、『どんがら市ザDONがら』も開催
されていますし、茨木常総市の物産展も併催。
12日、13日は、大賑わいの巣鴨へGO!!
2013年10月8日
豊沢金勢・淡島両神社例祭、神様が!
大分ご無沙汰しておりました。ヒコーキ男よりの投稿です。
去る10月3日、豊沢ダム奥、秋田との県境に程近い、山頂に鎮座する
豊沢金勢神社、および、ダム湖畔にある淡島神社、両神社の例祭に
初めて参列して参りました。
毎年この時期、3のつく日に行われる例祭で、今年は例年より早い時期
に行われたそうです。紅葉にはまだ早かったようですが、寒くもなく、
暑くもなく、さわやかな気候の中、ハイキング気分で神社までの山道を
あるいてきました。
金勢神社の祠を撮影したものがこちら。
よく見ると、何か光るものが写り込んでいます。金勢神社の神様!?
光の関係でしょうが、なんかありがたいものを見たような気持ちになりました。
これから紅葉シーズン突入。八幡平や奥入瀬なんかに負けない渓谷が
花巻にもあります。紅葉狩り参拝、いかがでしょうか。
去る10月3日、豊沢ダム奥、秋田との県境に程近い、山頂に鎮座する
豊沢金勢神社、および、ダム湖畔にある淡島神社、両神社の例祭に
初めて参列して参りました。
毎年この時期、3のつく日に行われる例祭で、今年は例年より早い時期
に行われたそうです。紅葉にはまだ早かったようですが、寒くもなく、
暑くもなく、さわやかな気候の中、ハイキング気分で神社までの山道を
あるいてきました。
金勢神社の祠を撮影したものがこちら。
よく見ると、何か光るものが写り込んでいます。金勢神社の神様!?
光の関係でしょうが、なんかありがたいものを見たような気持ちになりました。
これから紅葉シーズン突入。八幡平や奥入瀬なんかに負けない渓谷が
花巻にもあります。紅葉狩り参拝、いかがでしょうか。
雪白く積めり・・・高村光太郎
まだ半袖の服を着用してるそらです。今日の最高気温が22℃の花巻ですが、冬の話題です。あの高村光太郎記念館が旧花巻歴史民俗資料館の建物に移り、今年から冬季も開館します。お車でない方は、新花巻駅13:05発の【あったかいなはん花巻】ワンコインツアーの2号(要予約)をご利用ください。高村光太郎記念館で45分間見学の後、ご宿泊の温泉宿までご乗車いただけますよ。話を戻して、高村光太郎記念館は今まで冬季休館のため、高村光太郎の詩「雪白く積めり」の情景を見ていただくことができませんでしたが、この冬、是非、訪れてみられてはいかがでしょうか。
「あったかいなはん花巻」は人気ブログランキングに参加中です。下にある「そらバナー」クリックして、ぜひ応援お願いします。
「あったかいなはん花巻」は人気ブログランキングに参加中です。下にある「そらバナー」クリックして、ぜひ応援お願いします。
2013年10月3日
遠野ふゆ物語
最近思うに、春と秋が短くないですか・・・地球温暖化のせいなのでしょうか。エアコンや扇風機をしまって直ぐにストーブや炬燵を引っ張り出しているような気がします。私の好きな秋は、1冊の本を読み終える前に駆け足で通り過ぎ、またたく間にモノクロの墨絵の世界に変わってしまう・・・なんてね、ちょっとセンチメンタルな乙女座のそらです。 冬と言えば、【遠野ふゆ物語】遠野市観光協会の鈴木さんが今日、チラシを届けてくださいました。どべっこ祭り、昔ばなし祭り、ひなまつり等など遠野の魅力満載のイベントが目白押しの【遠野ふゆ物語】、花巻から電車で片道1時間程度で、時間の流れがとまったような不思議な世界に浸ることができますよ。お問い合わせは(一社)遠野市観光協会TEL0198-62-1333 URLhttp://www.tonojikan.jp/
「あったかいなはん花巻」は人気ブログランキングに参加中です。下にある「そらバナー」クリックして、ぜひ応援お願いします。
「あったかいなはん花巻」は人気ブログランキングに参加中です。下にある「そらバナー」クリックして、ぜひ応援お願いします。
2013年10月2日
藤城清治さんがやって来る!
こんにちは、のらねこにゃんたろうでっす。
今日は、ようやく念願であった花巻市博物館へ行ってきました。
お目当てはもちのろん!藤城清治大先生の作品展です!!
入場口はこんな感じです。
受付の左側が入場口になるのですが、そこには、な、なんと藤城先生直筆の
コメントが書かれているではありませんか!!
※画像からもちょっとだけ見えてます。
なんて書いてあるかは、内緒。素敵なお言葉が書かれております。
さて、中ほどに入っていきますと、先生の作品がずら~りと並んでおります。
特に宮沢賢治作品である、セロ弾きのゴーシュや銀河鉄道の夜の作品は何度見ても素晴らしい!
そして、今回は東日本大震災後に、藤城先生が実際に被災地を訪問して、風景を描き、それを切り絵で表現した作品があります。岩手、宮城、福島とそれぞれの作品がありますのでぜひ皆さんに見て欲しいです。(以前、NHKでもこの時の様子が放送されていました)
そしてこんなコーナーもあります。
花巻観光協会ブログ「あったかいなはん花巻」は人気ブログランキングに参加中!
↓ をクリックお願いします!!
今日は、ようやく念願であった花巻市博物館へ行ってきました。
お目当てはもちのろん!藤城清治大先生の作品展です!!
入場口はこんな感じです。
受付の左側が入場口になるのですが、そこには、な、なんと藤城先生直筆の
コメントが書かれているではありませんか!!
※画像からもちょっとだけ見えてます。
なんて書いてあるかは、内緒。素敵なお言葉が書かれております。
さて、中ほどに入っていきますと、先生の作品がずら~りと並んでおります。
特に宮沢賢治作品である、セロ弾きのゴーシュや銀河鉄道の夜の作品は何度見ても素晴らしい!
そして、今回は東日本大震災後に、藤城先生が実際に被災地を訪問して、風景を描き、それを切り絵で表現した作品があります。岩手、宮城、福島とそれぞれの作品がありますのでぜひ皆さんに見て欲しいです。(以前、NHKでもこの時の様子が放送されていました)
そしてこんなコーナーもあります。
アンケート用紙は先生がちゃんと読んでくれるようです。
ショップコーナーも充実。見ると欲しくなるんだよな。。。
そして、いよいよ今週末、大先生が花巻にやってきますよーーーっ!
10月5日(土)、6日(日) 午後1時30分よりサイン会が開かれます!絶対行きます!
今から緊張してきました。。。小さい頃、遊園地の戦隊ショーで悪者にステージに連れて行かれた時くらいに緊張してきました。
ご存知の方も多いと思いますが、藤城先生は、カミソリの刃で紙を細かく削り、カラーフィルムを貼る、という作業を何回も何回も繰り返し行うため、ご自身の指が刃で割れて傷だらけです。
「自らの命を削り、作品に魂を込める」
私はそのような印象を受け、藤城清治が好きになりました。
長々となりましたが、ぜひ皆さん、花巻市博物館 藤城清治光のファンタジー
にお越し下さいませ。
それでは、餌の時間ですのでまた~
↓ をクリックお願いします!!
登録:
投稿 (Atom)